0〜6歳

小学校入学前の児童発達支援サービス

一人ひとりに

合わせた

LITALICOジュニア



を実現

スタンダード

コース

園へのお迎えや個別相談など

幼稚園や保育園と連携して

お子さまに合った
授業で楽しく伸ばす

園生活をサポート

手厚い
保護者支援

オーダーメイド
指導

LITALICOジュニアの児童発達支援は

100

1

全国    以上の教室で    万人以上の支援実績

※ 2024年3月時点

児童
発達支援の
ナレッジ

経験豊富な
指導員の質

専門的な
ノウハウをもとに

一人ひとりに合わせた

支援を実現しています

友人に勧めたい

※ 児童発達支援利用者アンケート(2023年7-8月)

児童福祉法に基づく

児童発達支援事業

行動分析に基づいた個別支援計画で

“ピッタリな”療育を実施

3歳~5歳は利用者負担0円

公的サポートにより

0歳~2歳も利用者負担の上限が設けられています

※ 対象期間は「満3歳になって初めての4月1日から3年間」です。詳しくはお住まいの市区町村にお問い合わせください。
※ 希望に応じておやつ代など別途負担が必要な場合があります。

無料体験実施中

こんな方にオススメです!

LITALICOジュニアは

こんな方にオススメです!

言葉や発達の遅れがあり心配

園から発達に関する指摘を受けた

子どもの特性に合った療育を探している

こだわりが強く対応の仕方に困っている

「できる」自信につながる

LITALICOジュニア児童発達支援の

つの特徴

まずお子さまの学びやすい方法や特性を分析し、専用の支援計画を作成します。支援計画に沿って毎回の授業をプランニング。自社開発した1万点以上の教材やプログラムの中からお子さまの学びやすさや理解度に合わせて選び授業に活かします

お子さまの特性に合わせた
オーダーメイド授業

お子さまの学びやすい方法や特性を分析し、専用の支援計画を作成します。支援計画に沿って
毎回の授業をプランニング。自社開発した1万点以
上の教材やプログラムの中からお子さまの学びや
すさや理解度に合わせて選び授業に活かします

ルールのある遊びなどを通して複数の指示を聞いて行動することや、やりたくない場合に自分の意見を相手に伝える練習を並行し行います。

集団活動の中で座っていられず、 走り出す

集団での活動の中で「ちょっと待ってね」などの声掛けで待つ練習をします。 褒めつつポジティブな声掛けをすることで、徐々に待てる時間を増やします。

困りと支援の例

子ども同士の遊びには、暗黙のルールが多く存在します。授業ではわかりやすく伝えて集団遊びに参加できた!という成功体験を積みます。またルールがわからなかった場合にどうしたらよいか適切な行動の獲得を促します。

集団活動の中で
座っていられず、 走り出す

一斉指示で周りと
一緒に動くことができない

ルールがわからず、
友だちとトラブルになる

集団での活動の中で「ちょっと待ってね」などの声掛けで待つ練習をします。 褒めつつポジティブな声掛けをすることで、徐々に待てる時間を増やします。

ルールのある遊びなどを通して複数の指示を聞いて行動することや、やりたくない場合に自分の意見を相手に伝える練習を並行して行います。

子ども同士の遊びには、暗黙のルールが多く存在します。授業ではわかりやすく伝えて集団遊びに参加できた!という成功体験を積みます。また、ルールがわからなかった場合にどうしたらよいか適切な行動の獲得を促します。

座談会・グループ勉強会など、さまざまなサポートを実施。また、毎回の授業はモニターでチェックすることができ、声がけや行動の促し方などお子さまに合わせた工夫をご家庭でも取り入れられます。

手厚い保護者支援で
お家でも過ごしやすく

座談会・グループ勉強会など、さまざまなサポートを実施。また、毎回の授業はモニターでチェックすることができ、声がけや行動の促し方などお子さまに合わせた工夫をご家庭でも取り入れられます。

サポート内容

園への
お迎えサービス

授業後の
フィードバック
(振り返り)

ドライバーと見守りスタッフが
園までお迎え

ご家庭での接し方を学べる

座談会

個別の相談支援

就学に向けたサポートなど他の保護者さまとの交流ができる

お子さまと接している指導員にお悩み・不安の相談ができる

グループでの
ペアレント
トレーニング

お子さまに合った促し方や環境の整え方を学べる

※ 園から教室への距離によってはご利用できない可能性もあるため、詳細は教室にお問い合わせください。

保護者さまの希望に応じて、保育所・幼稚園など、お子さまが通う施設に訪問し、集団生活で過ごしやすくなるよう連携します。また環境が大きく変わる小学校への移行前後もサポートします。

保育所等訪問支援で
園生活をサポート

保護者さまの希望に応じて、保育所・幼稚園など、お子さまが通う施設を訪問し、集団生活で過ごしやすくなるよう連携します。また環境が大きく変わる小学校生活への移行前後もサポートします。

支援内容

先生や友だちとの関わり

活動への参加

言葉で要求を伝える練習

自分の状態を説明する練習

遊びのルールを可視化

活動内容は構造化して
わかりやすく説明

気持ちが落ち着く場所を作る

お子さまに合わせた支援で

「楽しい!」から始まる

“療育”を体験しませんか?

無料体験実施中

\教育プログラムを監修するのは/

鳥取大学大学院 医学系研究科 臨床心理学講座教授

発達障害児支援の専門家

『家庭で無理なく楽しくできる生活・学習課題46一自閉症の子どものためのABA 基本プログラム』2008など

井上 雅彦

鳥取大学大学院 医学系研究科 臨床心理学講座教授

専門は臨床心理学、応用行動分析学、障害児心理学。公認心理師、臨床心理士、専門行動療法士、自閉症支援士エキスパートの資格を持つ。日本発達障害学会評議員をはじめ、様々な学会活動の他、日本発達障害ネットワーク理事、日本自閉症協会理事としても活躍。

LITALICOジュニア
チーフスーパーバイザー

主な著書

『家庭で無理なく楽しくできる生活・学習課題46一自閉症の子どものためのABA 基本プログラム』2008など

緒方 広海

LITALICOジュニア チーフスーパーバイザー

公認心理師、臨床心理士。専門職(心理)として約15年間従事。こころの健康センター(精神保健福祉センター)、障害者総合支援センター(発達障害者支援センタ一)などで、乳幼児から成人期までの精神保健・障害福祉の分野で幅広く心理臨床業務に携わる。現職においても支援に関わる指導員への研修やスーパーバイザーの育成の統括を担当している。

LITALICOジュニア・
LITALICO発達ナビ
PLUS チーフスーパーバイザー

LITALICOジュニア・ LITALICO発達ナビ
PLUS チーフスーパーバイザー

菅佐原 洋

公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士。慶應義塾大学社会学研究科博士課程。博士(心理学)。慶應義塾大学先導研究センター、常磐大学助教を経て、現職のチーフスーパーバイザーに。発達障害のあるお子さまへの直接支援、幼・小・中学校での特別支援アドバイザー、大学・医療機関でのスーパーバイズなど発達臨床歴20年超。

無料体験の流れ

まずは電話で事前ヒアリング

体験授業の実施

現在のお悩みをヒアリングし、
体験日を調整します。

授業の様子をモニターで見ることができます。

プラン提案・体験終了

フィードバック

ご家庭でできる手立てや、
関わり方のヒントなどをお伝えします。

ご利用可能枠の調整や、
 お子さまに合ったプランをご提案します。

お子さまに
合わせた支援で


い!


から始まる

療育

を体験しませんか?

※ 写真はイメージです

無料体験実施中

料金

サービスのご利用には
「通所受給者証」が必要です

サービスのご利用には「通所受給者証」が必要です

※ 対象期間は「満3歳になって初めての4月1日から3年間」です。詳しくはお住まいの市区町村にお問い合わせください。 ※ 希望に応じておやつ代など別途負担が必要な場合があります。

1回あたりの利用者負担は1,400円~1,600円程度です。(人員配置や地域によって異なります)また月額上限額が定められており、月内に何回利用いただいても上限額以上のお支払いはありません。

利用者負担は0円

3歳〜5歳のお子さま

※ 対象期間は「満3歳になって初めての4月1日から3年間」です。詳しくはお住まいの市区町村にお問い合わせください。 ※ 希望に応じておやつ代など別途負担が必要な場合があります。

世帯収入約890万円までの方が1ヶ月中に10回(10日)ご利用いただいた場合

世帯収入

月額上限額

0歳〜3歳の4月1日まで

ご負担は

1回あたりの利用者負担は1,400円~1,600円程度です。(人員配置や地域によって異なります)また月額上限額が定められており、月内に何回利用いただいても上限額以上のお支払いはありません。

非課税世帯

0円

約890万円まで

4,600円

となります

約890万円以上

37,200円

※ 希望に応じておやつ代など別途負担が必要な場合があります。

※ 控除額等により区分が異なる場合もあります

例えば

世帯収入約890万円までの方が1ヶ月中に10回(10日)ご利用いただいた場合

約1,400~1,600円×10回(10日)=約14,000~16,000円の利用料

となりますが、上限を超えるので

ご負担は        となります

Q&A

よくあるご質問

通所受給者証とはなんですか?

通所受給者証は「障害児通所支援」という福祉サービスを利用するために、お住まいの市区町村から交付される証明書です。療育手帳とは別のものです。LITALICOジュニアの児童発達支援をご利用になる場合は、この通所受給者証の取得が必要になります。体験時は不要です。

通所受給者証はいつまでに必要ですか?

ご利用いただけるクラスや曜日・時間帯が決まりましたら、お住まいの市区町村に申請をお願いいたします。

土日の授業はありますか?

土日祝日も営業しております。

医師の診断がなくても利用できますか?

児童発達支援、放課後等デイサービスをご利用の場合には市区町村へ通所受給者証の取得申請を行う必要がありますが、法令上は医師の診断がなくてもご利用可能です。詳しくは市区町村窓口へご相談ください。

住んでいる自治体以外の教室でも使えますか?

ご利用いただけます。

他の事業所を利用していても、利用できますか?幼稚園や保育園に通っていても利用できますか?

ご利用いただけます。

進級・進学、子どもの就職について相談できますか?

もちろん可能です。そのほか保護者さまの子育てのお悩みも承りますので、お気軽にお声掛けください。

指導スタッフはどのような資格を持っていますか?

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、公認心理師、児童指導員等の資格を保持しているスタッフが多数在籍しています。

児童発達支援  対応教室一覧

宮城県

仙台五橋

東京都

中目黒|自由が丘|蒲田|大井町東口|駒沢|高円寺|石神井公園|東武練馬|西日暮里|お茶の水|門前仲町|板橋|成城|八王子|池袋西口|立川南口|西武柳沢|江戸川橋|浮間舟渡|八王子北|巣鴨|銀座新富町

神奈川県

横浜西口|東戸塚|たまプラーザ|相模大野|相模大野北口|センター南|川崎|川崎砂子|溝の口|新横浜|藤沢|二俣川|海老名|関内|横浜東口|桜木町|綱島|反町|橋本|武蔵新城|大船|東戸塚駅前|茅ヶ崎|高座渋谷|鶴見|金沢文庫|武蔵溝ノ口|中山|中野島|新杉田|武蔵小杉|大和|本厚木

埼玉県

川口|大宮|南越谷|所沢|志木|越谷|新所沢|ふじみ野|鳩ヶ谷|春日部|中浦和|戸田公園|新座|さいたま宮原|わらび|三郷

千葉県

本八幡|千葉|松戸|八千代台|幕張本郷|流山おおたかの森|行徳

茨城県

つくば桜|つくば

愛知県

名古屋伏見|名駅|新瑞橋|一社|平安通

静岡県

静岡

三重県

四日市

大阪府

梅田|京橋|天王寺|新大阪|なんば・日本橋|枚方|心斎橋|堺東|茨木|此花|あびこ|大日|高槻|なかもず|寝屋川|おおとり|平野

兵庫県

三宮|西宮|姫路|新長田

京都府

三条|烏丸

奈良県

新大宮|奈良王寺

福岡県

福岡中央|太宰府|春日原|香春口三萩野

無料体験実施中

会社概要

東京都目黒区上目黒2丁目1番1号
中目黒GTタワー15階
0120-901-835(10:00~17:00※土日祝除く)

企業名

株式会社LITALICOパートナーズ

所在地

東京都目黒区上目黒2丁目1番1号 中目黒GTタワー15階
0120-901-835(10:00~17:00※土日祝除く)

Copyright © LITALICO Inc. All Rights Reserved.